AIがあるのに、なんで英語勉強するの? Google同時翻訳の衝撃

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年5月15日の早朝。

寝起きでコーヒーを飲みながらGoogleの開発発表をぼんやり見ていた私は、目が覚めるような衝撃を受けました。

Googleが「AIを活用したリアルタイム音声翻訳」を発表したからです。

© 2025 Google

後ほど詳しく紹介しますが、「数年前に想像していた未来が現実になった」と言う実感が湧いてくる内容でした。

そして次に頭に浮かんだのは、「それでもまだ子どもたちは英語を習得する必要があるのか?」と言う問いでした。

これまでに何度も自問自答し、2年前にブログ記事にもしていますが、当時と比べてもAIを取り巻く環境は激変しました。

私たち自身も、生成AIを日常生活で当たり前のように利用するようになり、「英語習得に対する考え」もアップデートされてきました。

そこで、今回の記事では「AIがあるのに、英語を勉強する必要があるの?」という問いについて、現時点での私たちなりの考えを文章に起こしてみることにしました。

目次
この記事を書いている人

元世界一周バックパッカーのTOEIC900越え夫婦。

絵本所有2000冊超。年間読書数100冊超。海外渡航80ヵ国超。
 
100以上の事例を徹底リサーチして「おうち英語」スタート。開始数ヶ月で発語し、今ではチャプターブックを手に取るように。二人とも着実にバイリンガルに育ちつつあります。

▷詳しいプロフィール
▷子どもの成長記録

Googleが発表したAI同時通訳の衝撃

ビデオ会議時にAI同時通訳が利用できるようになる
© 2025 Google

この季節の恒例となっているGoogleの開発者向けカンファレンスが、今年も開催されました。

例年と比べて革新的な発表が目白押しだったのですが、その中でも特に驚いたのが「AIを用いたリアルタイム翻訳」です。

下の動画を再生すると該当部にジャンプしますが、異なる言語の話者の会話を、人間が同時通訳するのと変わらない速度でアウトプットしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次