おうち英語にオススメなYouTube動画【11選】

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、6社の動画配信サービスで、50作品以上をおうち英語で視聴してきた筆者たちが、

・YouTubeは動画の選択肢が多すぎて迷ってしまう。
 
・英語育児に効果的なYouTubeチャンネルが知りたい。

など、

おうち英語で子どもに見せる動画を探している方のために、

子供と一緒に視聴して選んだ、イチオシのYouTubeコンテンツ11選

を紹介します!

この記事を書いている人

元世界一周バックパッカーのTOEIC900越え夫婦。

絵本所有2000冊超。年間読書数100冊超。海外渡航80ヵ国超。
 
100以上の事例を徹底リサーチして「おうち英語」スタート。開始数ヶ月で発語し、今ではアーリーチャプターブックを手に取るように。二人とも着実にバイリンガルに育ちつつあります。

▷詳しいプロフィール
▷子どもの成長記録

目次

おすすめのユーチューブ動画まとめ【11選】

この記事では英語育児に「オススメのYoutube動画11選」を紹介します!

利用されたことのある方はわかると思いますが、YouTubeでは非常に多くの作品が無料で視聴できる反面、質の低いコンテンツもたくさんあります。

そこで、この記事では以下のようなポイントに注意しながらオススメの作品を選びました。

  • 子供に安心して見せられる内容であること。
  • 子供の英語学習に使える品質であること。
  • 1つの動画あたりの再生時間が長すぎないこと。

「おうち英語マニア」の私たちの家庭でも実際に視聴して選んだ「オススメ作品」ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

るみ&たろ

「幼児〜小学生向け」まで、おおよそのレベル順で紹介していきます。

幼児、おうち英語ビギナー向け

まずは、おうち英語を始めたばかりのお子さんや、0〜2歳ぐらいの幼児向けの動画コンテンツを紹介します。

Super Simple Songs(スーパー・シンプル・ソングス)

「スーパー・シンプル・ソングス」は日本発のYouTubeチャンネル

幼児向けの童謡を中心に数百以上の動画を提供していて、英語の基本的な「単語、フレーズ、数字、色、季節、動物」などのトピックを、自然に覚えることができます。

たろ

「スーパー・シンプル・ソングス」をオススメする理由は・・

幼児向けの英語の歌がたくさんあり、一つ一つの動画のクオリティも高い!

からです。


チャンネルの人気動画は「Twinkle Twinkle Little Star」、「The Wheels on the Bus」など、有名な童謡が多いです。

どれもイラストや音楽の編曲が可愛く、動画構成も作り込まれているので、子供だけでなく大人も楽しむことができるクオリティです。

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

super simple songs. YouTubeチャンネル。

Ms Rachel(ミズ・レイチェル)

Ms Rachel(ミズ・レイチェル)は、幼児向けの教育コンテンツを配信するYouTubeチャンネル。

特に言葉の発達をサポートするプログラムとして高く評価され、英語を学ぶ小さな子どもたちや、言葉の発達がゆっくりな子どもたちに人気があります。

るみ

私たちが「ミズ・レイチェル」をおすすめる理由は・・・

✔ ゆっくりはっきりとした発音、ジェスチャーで分かりやすい
✔ 楽しい歌やカラフルで明るい演出など、小さい子供でも楽しめる
✔画面の向こうから語りかけて、子供の発語を促してくれる

です。

チャンネルの顔であるレイチェルは幼児教育の専門家で、シンプルで分かりやすい言葉を使い、幼児が楽しく学べるように工夫されています。

たろ

0〜2歳ぐらいのお子さんにオススメです

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

Mother Goose Club(マザー・グース・クラブ)

https://mothergooseclub.com

「マザー・グース・クラブ」はアメリカのYouTubeチャンネルで、子供たちが楽しく学べる英語の歌や童謡、手遊び歌などが豊富にあります。

るみ

私たちが「マザー・グース・クラブ」をおすすめる理由は・・・

実際の人間が歌ったり話したりするので、自然に口の動きを覚えることができる。

からです。


普段ネイティブの人と接する機会のない子供たちにとって、アニメだけではなかなか実際の口の動きがイメージできません

その割に、実際の人間が登場するYouTubeチャンネルは良質なものが意外と少なかったりするので、先ほどのミズ・レイチェルと合わせて上手く活用したいところです。

たろ

フォニックスを勉強中のお子さんにもオススメです!

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

Maisy(メイシーちゃん)

Maisy Mouse Official

続いてのオススメはみなさんご存知「Maisy(メイシーちゃん)」です。

「メイシーちゃん」は、ルーシー・カズンズ(Lucy Cousins)によって創作された子供向けの絵本シリーズです。

るみ

このシリーズをオススメする理由は・・

登場人物が言葉を話さないので、英語が分からなくても楽しめる

からです。


まだ英語を知らない子供でも、かわいい登場人物たちが「ジェスチャーや表情を中心にコミュニケーションをする様子」を見てストーリーを理解できます。

そこへ「英語のナレーションが入ってきて、言葉で状況を説明する」という構成なので、英語に触れたことがない子供でも、無理なく英語の世界に入り込むことができます。

たろ

「メイシーちゃん」はアニメ以外にも、絵本や、グッズ、おもちゃも幅広く揃っているので、おうち英語の導入時にも最適です!

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

Blippi(ブリッピー)

https://www.youtube.com/channel/UC5PYHgAzJ1wLEidB58SK6Xw

「ブリッピー」は、世界的に大人気のYouTubeチャンネルで、青とオレンジの服装が特徴的なお兄さんが歌ったり、踊ったりしながら、子供たちに学びや楽しみを伝えてくれます。

ブリッピーは様々なテーマに沿って、実際の場所や人々を訪れ、そこでの交流の様子を動画にしています。

るみ

私たちが「ブリッピー」をオススメする理由は・・・

・内容が面白いので子供が飽きずに見れる

・ネイティブの表情や口の動きをみて、学ぶことができる。
 
・オリジナルソングが楽しい!

からです。


「マザー・グース・クラブ」と同じく、実際の人間の口の動きや表情を見て、学べるという点がまず良いです。

そして、「ブリッピー」はオリジナルソングが本当にたくさんあって、小さい子供でも歌から入って楽しむことができます。

たろ

わが家の子供も2人とも大好きでどハマりしましたが、明るくて陽気な「ブリッピー」は子供が夢中になること請け合いです!

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

おうち英語に慣れてきた子供向け

ここからは、おうち英語や英語の動画に慣れてきたお子さん向けの動画コンテンツを紹介していきます。

るみ

フォニックスやSTEAM教育を意識した優良コンテンツもたくさんあります!

Pinkfong(ピンクフォン)

https://www.pinkfong.com/jp/

「ピンクフォン」は、韓国の教育エンターテイメント企業が提供しているYouTubeチャンネルで、「Baby Shark(ベイビー・シャーク)」という歌の動画で世界的に有名です。

たろ

「ピンクフォン」をオススメする理由は・・・

オリジナルの替え歌が豊富&キャッチーなものが多く、子供の興味をひきやすい

からです。


「ピンクフォン」はカラフルなアニメの視覚的な要素と、楽しいリズムを組み合わせて子供たちの関心を引き、動物や数字、色、形などの基本的な概念を楽しく学ぶことができます。

るみ

「ピンクフォン」は童謡の替え歌が多いので、まずは他のコンテンツでオリジナルの歌詞の良さに触れてから見せることをオススメします!

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

JunyTony(ジュニー・トニー)

https://www.youtube.com/watch?v=Xfxh83s-P1c&list=PLJGUDWlzIL8QsXE2SLYfdurjSGNDs4QOs

「ジュニー・トニー」は子供向けのお話やオリジナルの楽曲を発信しているYouTubeチャンネルです。

たろ

このチャンネルをオススメする理由はなんと言っても・・

オリジナルソングのバラエティの多さ

です。


「動物」や「恐竜」はもちろん、「宇宙」や「昆虫」、「エコ」、「病気になる仕組み」などなど、幅広いジャンルをカバーしています。

例えば、わが家の長女は「宇宙」にハマった時期がありましたが、「ジュニー・トニー」には惑星一つ一つのオリジナルソングまであり、子供の興味にとことん付き合ってくれる懐の深さが素晴らしいです。

るみ

「Curious Song」というシリーズには好奇心をくすぐる様々なテーマの歌があるので、子供の好きなジャンルを開拓するのにも役立つチャンネルです。

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

Peppa Pig(ペッパ・ピッグ)

peppa pig ペッパー・ピッグ
Peppa Pig – Official Channel

「ペッパ・ピッグ」は、イギリスの人気テレビアニメシリーズで、ブタのキャラクターであるペッパや彼女の家族、友達たちの日常生活を描いています。

たろ

「ペッパ・ピッグ」をオススメする理由は・・・

家族の日常生活が題材なのでストーリーが分かりやすい

からです。


「ペッパ・ピッグ」は、ここまでに紹介した他のYouTubeチャンネルと比べると、少し英語のレベルが上がりますが、馴染みのある日常生活を描いた話ばかりなので理解しやすくなっています。

また、末っ子のジョージはまだ言葉が話せない設定なので、英語が話せない子供はジョージになった気分で視聴することができます。

るみ

「ペッパ・ピッグ」は、英語を始めたばかりのレベルからのステップアップに最適です!

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

音楽、数字、自然について、楽く学べる動画コンテンツ

最後に、これまでに紹介したYouTubeチャンネルと比べると少し内容が難しくなりますが、アートや音楽、数字などのテーマを扱った作品を紹介します。

るみ&たろ

どれもオススメな作品ばかりですので、お子さんがおうち英語に慣れてきたら是非試してみて下さい!

Little Einsteins(リトル・アインシュタイン)

https://www.disneyplus.com/series/little-einsteins/1G9YmlC37TnO

「リトル・アインシュタイン」は、ディズニーの子供向けアニメシリーズで、私たちイチオシの作品です。

内容は、4人の子供たちが「リトル・アインシュタイン」というチームを結成し、ロケットに乗って、音楽の要素やパズルを解決しながら、友情やチームワークを大切にしながら冒険を続けるというものです。

たろ

「リトル・アインシュタイン」をオススメする理由は・・・

子供も一緒に声を出したり体を動かしたりして、インタラクティブに楽しめる

からです。


物語の要所要所でキャラクターが子供に話しかけてきたり、一緒に体を動かそうと誘ってきます。

るみ

わが家の長女は「英語を話すときはシャイになる」ところがありますが、この作品を観ているときは主人公と会話しています。

長女がLittle Einsteinsを観ている様子。キャラクターの動きに合わせて一緒に手を上げています。

このシリーズのもう一つの特徴は、各エピソードにテーマとなる音楽とアートがあり、それらを題材にキャラクターたちの冒険が展開されるところです。

クラシックの名曲と、数々の芸術作品、そして実写を背景に描かれるストーリーは、子供たちの五感を存分に刺激してくれます。

るみ&たろ

この記事で紹介した中でもイチオシの作品なので、ぜひ観てみて下さい!

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

Leo the Wildlife Ranger(リオ・ザ・ワイルドライフ・レンジャー)

「リオ・ザ・ワイルドライフ・レンジャー」は、動物が好きなお子さんには特におすすめの作品です。

このシリーズは、ジュニア・レンジャーとして動物の保護などを行う“リオ”が、仲間たちと共に問題を解決していくお話です。

この作品の特徴はなんと言っても、エピソードごとに異なる動物が登場し、子どもたちがよく知っている動物から、動物園などではなかなか見られない珍しい動物まで、様々な動物が登場する所です。

たろ

「リオ・ザ・ワイルドライフ・レンジャー」をオススメする理由は・・・

英語と一緒に、様々な動物の生態について学べる

からです。

るみ

このシリーズは「さまざまな動物について知ることができる」だけでなく、「生態系を保護する大切さ」も教えてくれる作品です!

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

Numberblocks(ナンバーブロックス)

NumberblocksのYouTube公式チャンネルより

「ナンバーブロックス」は、数字の概念を楽しく教えることを目的として、イギリスBBCが制作したアニメ作品です。

このアニメの特徴は、数字がそのままキャラクターになっていて、キャラクター同士が組み合わさることで、足し算や掛け算などの数学的な操作が直感的に学べるところです。

たろ

「ナンバーブロックス」をオススメする理由は・・・

・とにかく話が面白い。大人も楽しめる!
 
・作品中で使われている歌のクオリティが非常に高く、思わず口ずさんでしまう

からです。


ぱっと見は「お勉強のためのアニメ」のような印象を受けるかもしれませんが、実際に観てみるとその印象は180度変わります。

ナンバーブロックスの歌絵本を読む次女
ナンバーブロックスの歌絵本(自作)を読む次女。

この作品のすごいところは、ストーリーの面白さと、劇中で出てくる歌のクオリティに徹底的にこだわることで、「この作品が数学をテーマにしたものであることを忘れさせる」ほどの体験をさせてくれる所です。

るみ

この作品にはわが家も親子ともにハマってしまって、たろ(夫)が100ページ近い歌詞付きの絵本を自作してしまったほどです😅

ここ半年の長女のごっこ遊びも「ナンバーブロックス」のキャラクターがメインになっていて、英語をアウトプットする良いきっかけになってくれています。

ナンバーブロックスのごっこ遊びをする様子

\ 写真で遊んでいるNumber blocksのおもちゃはこちら /

\ 公式Youtubeチャンネルはこちら /

オススメの動画コンテンツ一覧

おすすめの動画コンテンツ11選
  1. Super Simple Songs(スーパー・シンプル・ソングス)
  2. Ms Rachel(ミズ・レイチェル)
  3. Mother goose club(マザー・グース・クラブ)
  4. Maisy(メイシー)
  5. Blippi(ブリッピー)
  6. Pinkfong(ピンクフォン)
  7. Juny Tony(ジュニートニー)
  8. Peppa Pig(ペッパー・ピッグ)
  9. Little Einsteins(リトル・アインシュタイン)
  10. Leo the Wildlife Ranger(リオ・ザ・ワイルドライフ・レンジャー)
  11. Numberblocks(ナンバーブロックス)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次