おうち英語にオススメの「おもちゃ・ボード&カードゲーム」まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

フラッシュカード

おうち英語でできる取り組みの中でも、取り入れている家庭の多い「単語カード」。

わが家は下のカードをかれこれ5年以上使っていて、子どもにも分かりやすいイラストが特徴で、日常生活で使う基本的な名詞や動詞を覚えることができるのでオススメです!

たろ

わが家では↓↓の3つのセットを使っています。

こちらが動詞のカードがセットになった「Action words」

こちらが名詞のカードがセットになった「Picture words」

こちらが名詞カードの追加版「More Picture words」です。

るみ

カードを張り替える頻度ですが、「音のインプットができていれば、子どもは数回見ただけで覚えてしまいます」ので、わが家は数週間で張り替えるようにしています。

カードを貼るのに便利なグッズ

たろ

わが家は↓↓の「はってはがせる粘着ゴム」を長年愛用しています。

What am I(フー・アム・アイ)

オススメのゲーム「What am I」のパッケージ内容。

英語のものに限らず、わが家ではたくさんのボードゲームを遊んでいますが、おうち英語に特にオススメなのが「What am I」というゲームです。

ルールはすごく簡単で、イラストが書かれたカードを自分では見えないようにバンドで頭に付けて、相手に質問をしながら、何のカードかを予想して当てる、というものです。

長女のプレイ動画(3〜4歳ごろ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次