英語教材は「値段にもセット内容にも幅がある」ので、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね?
そこで、この記事では、
・オススメの英語教材が知りたい。
・何を基準に教材を選べば良いか分からない。
という方のために、
1:オススメの「子ども向け英語教材」8選
2:英語教材の選ぶ「5つのコツ」
について解説します。

元世界一周バックパッカーのTOEIC900越え夫婦。
絵本所有2000冊超。年間読書数100冊超。海外渡航80ヵ国超。
100以上の事例を徹底リサーチして「おうち英語」スタート。開始数ヶ月で発語し、今ではアーリーチャプターブックを手に取るように。二人とも着実にバイリンガルに育ちつつあります。




英語教材を選ぶ「5つのコツ」

おうち英語について調べていると、英語絵本やDVDなどがセットになった「英語セット教材」の情報を目にすることも多いと思います。
インスタなどのSNSでは英語教材を使っている人が多いので、「やっぱり英語教材って使った方がいいの?」と気になってしまいますよね。

そこで、この記事の前半では「英語教材を選ぶ際の3つのコツ」を、
そもそも自分の家庭には、英語教材が必要なのか?
という点も踏まえて解説します。
英語教材を一歩引いたところから比較することで、様々な選択肢の中から「自分の家庭にあったものを選べる」ようになります」ので、記事の後半に進む前に一読してみてください。
コツ1:教材を使うメリットを知る

1つ目のコツは、「英語教材を使うメリット」を知っておくことで、英語教材を選ぶ際の基準を明確にすることです。
セット教材には様々な種類がありますので、一概には言えませんが、主に次のようなメリットがあります。
- おうち英語の中でも特に手間のかかる「絵本や動画を選ぶ」必要がなくなる。
- 人気キャラクターが採用されていたり、専門家が監修したりしていて、英語が初めての子供でも取り組みやすい。
- 教材に含まれている絵本や動画、カードリーダーなどの内容が連動しているので、学習効率が高い。
これらのメリットをまとめると、「子供のレベルに合った」「質の高いコンテンツ」を「手間をかけずに」与えられる点が、多くの家庭に選ばれている一番の理由だと思います。
コツ2:教材がなくても「おうち英語」ができる事を知っておく

2つ目のコツは、「教材を使わなくても、おうち英語で成功することは可能」と知っておくことで、教材以外の選択肢を持っておく事です。
実際に、私たちがこれまでに調べた100以上の英語育児の事例の中にも、教材を使わずにおうち英語で成功しているケースはたくさんあります。

絵本や動画などを自分で選ぶ手間を惜しまなければ、英語教材なしでも「おうち英語」は進められます。
ですので、「手間をかけてお金を節約する」のか、「お金で時間を買う」のか、どちらのスタイルが自分の家庭に合うのかを見極めることが重要になってきます。

コツ3:「教材卒業のレベル」を知っておく

教材によって卒業レベルは様々ですが、「ネイティブの5〜6歳相当(英検3級レベル)」などの場合が多いです。
ですので、「大人になってからも使えるレベルの英語力を身につけさせたい」と考えている場合、「教材を卒業した後の英語教育」についても考えておく必要があります。

「卒業時にどの程度のレベルになるのか」を知っておく事で、教材を選ぶ基準にできます。
コツ4:教材の「ランニングコスト」を確認しておく


英語教材セットを使う場合はある程度の出費を覚悟する必要がありますが、よく確認しておきたいのが「ランニングコスト」です。
例えば、メインの教材は買い切りでも、関連サービスを利用するのに月会費が必要だったり、イベントなどの参加費が別途必要になる場合もあります。
コツ5:教材が子どもに合わないリスクを考えておく


英語セット教材は、「まとまった量の絵本やDVD」を購入することになりますので、「子どもと合わなかった時のリスク」が大きくなります。
この点は実際に購入してみないと分からない部分も多いですが、教材のレビューを探したり、無料サンプルや資料を取り寄せて、可能な限り子供と一緒に試してみることで、リスクを最小限に抑えることができます。
オススメの英語セット教材8選


ここまでに解説したように、英語教材にはメリットや注意点など、事前に確認すべきポイントがいくつかあります。
そして、それらを踏まえて検討した結果「わが家は英語教材を利用した方が良さそう」という結論になる家庭も多いと思います。
そこで、ここからは私たちがオススメする子供向けの英語教材を8つご紹介します。



主な英語教材を一覧にしてみましたので、まずはどんな選択肢があるのか見てみてください。
英語教材の一覧表
名称 | 特徴 | 税込価格 | 公式サイト | 絵本 | かけ流し | 動画 | 単語カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ディズニー英語システム | 大ボリュームの教材で長く使える 圧倒的な実績がある 充実のアフターサービス 無料サンプルあり | 1,087,900円 (フルセット購入時) | 無料サンプル CD, DVD, 絵本, ABCポスター がもらえる! 「ディズニー英語システム」 ![]() ![]() | 音声ペンが優秀 | ありできるCDあり | かけ流しに使用コンテンツが魅力 | 良質な動画カードリーダー | 学習効率の高い
![]() ![]() サンリオイングリッシュマスター | 教材が連動し学習効果が高い しゃべる人形、マイク、プロジェクターなど 補助教材が充実 無料サンプルあり | 334,980円 | 無料サンプル DVD, 絵本, ABCポスター がもらえる! Sanrio English Master ![]() ![]() | あり | なし | コンテンツが魅力 | 良質な動画あり |
![]() ![]() ミライコ イングリッシュ | 1日見るだけ30分で簡単に使える DVDとCDのみのコンパクトな教材 | 68,600円 | サンプル映像が見られる! ミライコイングリッシュ ![]() ![]() | なし | あり | コンテンツが魅力 | 良質な動画なし |
ベビーイングリッシュラボ | 0歳からでも安心して利用できる 絵本を通して親子の触れ合いができる 一部日本語あり | 26,400円 | 詳細をチェック! ベビーイングリッシュラボ | 絵本メインの教材 | からの再生に対応 | CDとWEBページ解説動画のみ | 使用方法のなし |
![]() ![]() こどもちゃれんじ English | 動画、絵本、英語玩具がメイン 各月に届く年6回の教材 オールイングリッシュではない | 月当たり1,579円~ (会員価格) | 無料サンプル DVDとお試し教材 がもらえる! こどもちゃれんじEnglish ![]() ![]() | あり | なし | あり | なし |
![]() ![]() ポピーキッズ イングリッシュ | 音声ペンと絵本がメイン 月額制なので手軽に始められる オールイングリッシュではない | 月額1,680円 (+ポピペン3,300円) | 詳細をチェック! | 音声ペン付き | なし | なし | なし |
![]() ![]() パルキッズ プリスクーラー | 1日90分の「かけ流し」と、 「3分のオンラインレッスン」 資料請求で7日間体験レッスン可 | 71,500円〜 | 詳細をチェック! パルキッズ | なし | あり | なし | で対応 | オンラインレッスン
![]() ![]() 7+バイリンガル 七田式 | 七田式のメソッドを取り入れた教材 音声タッチペンとテキストがメイン | 27,280円 | 詳細をチェック! 7+バイリンガル | なし | できるCDあり | かけ流しに使用なし | +単語集あり | タッチペン
ディズニー英語システム(DWE)


Copyright © World Family K.K. All Rights Reserved.
ディズニー英語システム公式サイトより
ディズニー英語システムとは?
子供が夢中になるしかけがいっぱいつまった幼児向けの英語教材です。
聞いて、歌って、踊って、描いて。
ディズニーキャラクターといっしょに楽しく親子で遊んでいるうちに、
しっかり英語が身につくプログラムだから40年以上にわたり愛されています。
パパやママの英語力も一切不要です。
私たちがおうち英語の事例をリサーチした中でも圧倒的に利用率が高かったのが、ディズニー英語システム(DWE)です。
教材の完成度の高さに加え、「電話レッスン」や年に約2,500回も開催される「イベント」など、きめ細やかなフォロー体制が大きな特徴です。
\ 公式サイトはこちら /
サンプルCD, DVD, 絵本, ABCポスターがもらえる


Sanrio English Master(サンリオ・イングリッシュマスター)


© 2024 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN
サンリオの0~8歳からのAll English教材です。お子さまの集中力が途切れないように、科学的知見に基づいてキャラクターや教材を設計・開発しました。
Sanrio English Master公式サイトより
フォニックスやTPR(全身反応教授法)などの効果的な学習法を取り入れつつ、アプリや知育玩具での遊びを通じて楽しみながら英語を身に着ける工夫も凝らされています。
「サンリオ・イングリッシュ・マスター」は、サンリオが開発したセット教材で、絵本やDVD以外にも、補助教材や知育玩具がかなり充実しています。
オススメのポイントは、サンリオの人気キャラクターが登場するので、子どもにも馴染みがあって取り組みやすい点。


© 2024 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN
そして、教材を「コミュニケーション英語・発達認知科学の専門家が監修」していて、英語だけでなく知育や体を動かすアクティビティまで幅広くカバーしている点も特徴的です。
レベル的には、「フォニックス」や「チャンツ」などを用いた英語の基礎固めから、中学レベルの文法までが網羅されていて、特に「英語に初めて触れるお子さんにオススメ」できる内容です。
\ 公式サイトはこちら /
無料でサンプル絵本やDVD、お風呂ポスターがもらえます!


Baby English Labo(BEL)


「Baby English Lab」公式サイトより
肩肘張らずにゆったりと,しかも絵本と英語を交えた豊かな時間をもつ。
1年後に“hello”をいえることよりも,20年後に絵本を手にとって愛おしく思える,そういう二人の時間になることを願っています。
「Baby English Labo」は0〜3歳を対象とした、英語絵本とCD(朗読音声)のセット教材。
専門家が厳選した絵本とCDのセットが月1回届き、ガイドブックに従って子どもと一緒に楽しめるようになっています。


また、上の引用文にもあるように「絵本そのものを楽しむ事」「子供と一緒の時間を大切にすること」に主眼が置かれているのもこの教材をオススメするポイントです。
トータル半年のプログラムで税込 26,400円(月当たり4400円)と価格が比較的手頃なのも、初めて英語に触れる際の教材にピッタリです。
\ 公式サイトはこちら /


ミライコイングリッシュ


COPYRIGHTO Miraico Co., Ltd. All Rights Reserved.
ミライコイングリッシュは「みんなが英語を好きになる」を目指し、子どもの自主性を重視し親は無理に関わらないという新しい学習法のDVD15枚、CD3枚の幼児向けオールイングリッシュ教材です。日常生活の一部にえいご時間を取り入れることでいつの間にか子どもが当たり前のように英語学習をし色々な世界に興味を持つようになります。
ミライコイングリッシュ公式サイトより
子どもの好奇心をベースに「1日見るだけ30分」という特徴的なコンセプトを元に、英語講師によって作り込まれた動画コンテンツがDVDに収められています。
また、映像に連動するオリジナル教材がオンラインで提供されていて、毎日の積み重ねで英語の基礎力を習得できるよう工夫されています。
\ 公式サイトはこちら /
こどもちゃれんじEnglish


〈こどもちゃれんじ English〉は、忙しくても取り組める量・ペースで2カ月に1回お届けする英語教材。1歳から小学校入学までのお子さまの発達や興味に合わせた遊びで「一生モノの英語力」を育みます。
こどもちゃれんじEnglish公式サイトより
こどもちゃれんじ Englishは、年齢に合わせた「英語4技能カリキュラム」を採用しており、英語を「聞く」「話す」「読む」「書く」という自然な順序で身につけられるように構成されています。
「絵本」「映像」「おもちゃ」を連動させたセット教材になっており、子ども一人でも取り組みやすい工夫がされています。
\ 公式サイトはこちら /
サンプルDVDとお試し教材がもらえる
ポピー Kids English


Copyright© Zenkaken POPY. All Rights Reserved.
小学校英語の準備が家庭でできる
『ポピー Kids English』は、小学校の英語の授業にスムーズに取り組めるようご家庭で楽しく備えられる英語教材です。音声ペンで絵や文字をタッチして遊び感覚で取り組む中で、小学4年生までに習う単語や表現を学べます。
「ポピーKids English」は、子ども向け教材「ポピー」を展開している全科研が開発した、英語初学者向けの英語教材です。
「絵本」と「音声ペン」がセットになっていて、絵や文字をタッチしながら「遊び感覚で」基礎的な英語力を身につけるというコンセプトで作られています。
\ 公式サイトはこちら /


PALKIDS(パルキッズ)


30年以上前より「英語教室」で使用していた教材を「通信指導」でも使えるようにと『パルキッズ』を製作。『パルキッズ』では英語の音の環境を家庭内に作り出すことによって大量の入力を可能としています。
『パルキッズ』の学習では「リスニング」のみならず、「リーディング」や「スピーキング」「ライティング」もバランス良く学習出来ます。学習目標は「小学生で英検準2級合格」です。
パルキッズ公式サイトより
パルキッズは、「英語の大量インプット」を実現するための単語カード、絵本、歌などをセットにした教材となっています。
また、家庭での英語学習を成功させるポイントである「読解力」の習得を重視した教材になっているのも特徴です。
\ 公式サイトはこちら /
七田式セブンプラス・バイリンガル


日本の幼児英才教育の第一人者【しちだ式】
右脳教育を取り入れた革新的な教育理論は世界中で賞賛・表彰されています。7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)はそんな“子供を天才に育てるしちだ式”のメソッドが全て詰め込まれた「こどもバイリンガル英語脳プログラム」です。
7+BILINGUAL公式サイトより
7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)は、あの「七田式教育法」で有名な七田眞さんが考案した学習法が取り入れられている教材です。
この教材は「タッチペン」と「絵本」がセットになっていて、「聞いて」「音読する」を徹底的に行うことで、35日間で一定の成果を得られるように設計されています。
\ 公式サイトはこちら /



7+BILINGUALの手法をオンラインで学習できるサービスも始まっています⬇️
まとめ


以上、英語セット教材の必要性と、オススメ8選の紹介でした。
8つもあると選ぶのが大変ではありますが、新しい選択肢が増えてくることで、家庭に合わせた教材を選びやすくなるのは嬉しいところです。
当ブログでは他にも「オンライン英会話の体験レビュー」なども紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。



