
次女0〜1歳

次女が生まれた時には「長女のおうち英語」が始まっていたので、次女のおうち英語は0歳スタートです。
とはいっても、たまに「絵本を読み聞かせ」する程度で、かけ流しや動画などは全て長女のレベルに合わせた内容でした。

次女のおうち英語を本格的に意識し始めたのは、2歳前後だったと思います。
おうち英語の内容


0歳スタートですが、最初は「ほぼ長女向けの英語環境にいただけ」という感じです。
絵本の「読み聞かせ」は1歳前後から徐々に始めました。



二人とも0歳から保育園に通い、平日の日中は日本語オンリーの環境で生活しています
0歳〜1歳
- かけ流し:
(長女と同じ)「童謡」「絵本の朗読音声」「アニメの歌」など - 英語絵本:
1歳になった頃から英語絵本の「読み聞かせ」も積極的にするようになりました。 それまでは日本語の絵本がメインでした。 - 英語動画:
(長女と同じ)「Blippi」や「Dinosaur Train」など
【動画】発語の様子、英語の歌。


この動画は、次女が英単語を発語する様子や、歌をうたっている様子です。
0〜1歳の頃は、アニメや歌は全て長女のレベルに合わせたものでしたが、それでも歌はスポンジのようにどんどん覚えていきました。
それど、まだ少ないですが日本語の発語に少し遅れる形で、英単語も口にするようになりました。
できるようになったこと


0〜1歳の頃はアウトプットが少ないので成長が見えにくいですが、英語の歌を楽しんでいて、単語レベルで発語も見られています。
また、0歳で始めただけあって、英語への抵抗はほとんど無さそうな様子です。


0歳〜1歳
- 日本語、英語どちらの絵本にも同じように興味を示す。
- 日本語、英語どちらの歌も、楽しそうに聴いたり、歌ったりしている。
- 単語を言えるようになった。(Moon, Dark, Look!, Rainbow! など)
この記事を書いている人


元世界一周バックパッカーのTOEIC900越え夫婦。
絵本所有2000冊超。年間読書数100冊超。海外渡航80ヵ国超。
100以上の事例を徹底リサーチして「おうち英語」スタート。開始数ヶ月で発語し、今ではアーリーチャプターブックを手に取るように。二人とも着実にバイリンガルに育ちつつあります。
あわせて読みたい




子どもの「好き!」で英語を伸ばす!アウトスクールの魅力と活用法
この記事では、2年以上に渡って子どもと様々なオンライン英会話を試してきた筆者が、 1.アウトスクール(Outschool)の特徴と魅力2.おうち英語への活用方法、やク…