ただのイベントで終わらせない!英語がもっと楽しくなるハロウィン活用アイデア【6選】

当ページのリンクには広告が含まれています。

毎年なんとなく過ぎてしまうハロウィンですが、実は子どもの英語力を伸ばす絶好のチャンスでもあります。

そこで、この記事ではおうち英語を通して「バイリンガルに育った二人娘」を持つ筆者が、

「ハロウィンをおうち英語で活用する方法」を紹介します!

年齢別に、家庭でも簡単にできる取り組みを紹介しているので、ぜひ試してみてください。

この記事を書いている人

二人娘とおうち英語に取り組む、元世界バックパッカー夫婦。

📚日英絵本2000冊所有、図書館好き
🌎TOEIC900超、海外渡航80カ国超
📖年間読書100冊、育児書150冊読破
🧒🏻👧🏻娘(6y4y)プリインターDWEなし
 
100以上の事例を元に「おうち英語」スタート。開始数ヶ月で発語し、5歳で「ネイティブ小3レベル」のリーディング力に。二人とも着実にバイリンガルに育ちつつあります。

▷詳しいプロフィール
▷子どもの成長記録

目次

なぜハロウィンが「おうち英語」に最適のイベントなのか?

ハロウィンなどの欧米の季節の行事は、おうち英語との相性が抜群です。

なぜなら、楽しみながら単語やフレーズを覚えられるだけでなく、文化的な背景を学ぶことで、英語に対する興味も広がるからです。

るみ&たろ

楽しみながら学ぶことで、自然と英語が身につくので、わが家も毎年のチャンスを活用するようにしています。

今年のハロウィンはいつ?


ハロウィンは「毎年10月31日」に行われる行事で、2025年のハロウィンは10月31日(金)です。

今年のようにハロウィンが平日の場合は、イベントは前の週末(10/25・10/26)や当日の直後の週末(11/1・11/2)に開催されるケースが多いと思います。

そもそもハロウィンとは?

ハロウィンは、もともと古代ヨーロッパの「サウィン(Samhain)」という収穫祭がルーツと言われています。

その後、キリスト教の「諸聖人の日(11/1)」の前夜祭=「All Hallows’ Eve(万聖節の前夜)」と結びつき、言いやすく短くなって「Halloween」になったとされています。

るみ&たろ

「かぼちゃのランタン、仮装、お菓子」などは、主にアメリカで発展した文化です。

【準備編】まずはここから!ハロウィンで「使える単語&フレーズ」

英語のハロウィンはお決まりのフレーズを少し知っておくだけでも、楽しさが倍増します。

そこで、まずは準備編として「これだけは覚えたい!」というフレーズを厳選して紹介します。

使える!フレーズ&単語

スクロールできます
フレーズ・単語発音(カタカナ)意味・使われる場面
Trick or Treat!トリック・オア・トリート!「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」
(子どもたちの決まり文句)
Happy Halloween!ハッピー・ハロウィーン!「ハロウィンおめでとう!」
Let’s have a party.レッツ・ハブ・ア・パーティ「パーティーをしよう」
It’s spooky!イッツ・スプーキー!「不気味だね!」「なんか怖いね!」
(飾り付けや雰囲気に対して)
I’m scared!アイム・スケアード!「怖いよー!」
(おばけの仮装などを見た時の反応)
Don’t be scared.ドン・ビー・スケアード「怖がらないで」
(怖がっている子をなだめる時など)
What are you?ワット・アー・ユー?「あなたの(仮装は)何ですか?」
I’m a ghost.アイム・ア・ゴースト「私はおばけです」
(自分の仮装について答える時)
– witchウィッチ魔女
– monsterモンスター怪物
– spiderスパイダークモ
– batバットコウモリ

【実践編】年齢別に選べる!ハロウィン英語アクティビティ【6選】

①【0〜2歳向け】まずは定番ソングでハロウィン気分に♪

まずは、一番手軽で低年齢でも楽しめる「ハロウィンソング」を取り入れてみるのが近道です。

子供向けのハロウィンソングは「YouTube」にもたくさんありますので、お金をかけずに楽しめるのも◎

YouTubeを活用する

例えば「Super Simple Songs(スーパーシンプルソングス)」というチャンネルには、ハロウィンソングのプレイリストがあります。

その他のおすすめチャンネル

音源を活用する

小さいお子さんで「映像を見せるのはまだ早い」と考える場合などは、歌絵本や音楽サブスクの音源を活用するのがオススメです。

そんなハロウィン音源の中でイチオシなのが「Wee sing Halloween」!

Wee singシリーズは音源付きで良質な童謡がたくさん収録されているので、普段の英語育児でも大活躍してくれます。

\ その他のWee sing作品 /

るみ&たろ

Wee singシリーズは各種サブスクでも視聴できます!

②【2〜4歳向け】絵本の世界に没頭!読み聞かせ&ごっこ遊び

わが家のハロウィン絵本たち

もう一つ、手軽に「ハロウィン」を楽しめる方法としてオススメなのが「絵本」です。

具体的なタイトルはこちらの記事で紹介していますが、ハロウィンに関連する「英単語やフレーズ」を、子どものペースに合わせて学ぶことができます。

③【3歳〜小学生向け】英語のワークに挑戦!

画像引用元:Twinkl

ハロウィンをテーマにした英語の素材をWEBを探してみると、無料のものもたくさん見つかります。

例えば、オンライン教材サイト「Twinkl(トゥインクル)」には、

  • アルファベットのぬりえ
  • かぼちゃやおばけの迷路
  • ハロウィン英単語の絵あわせゲーム

などなど、小さなお子さんから小学生まで楽しめる教材が満載です。(無料素材あり。有料素材は初月99円〜)

印刷するだけで、すぐに楽しい「おうち英語時間」がスタート! 今年のハロウィンは、親子で一緒に英語のワークに取り組んでみませんか?

\ 素材はこちらからDL /

④【3歳〜小学生向け】気分は魔法使い!英語でクッキング&クラフト

クラフトやクッキングも、ハロウィンの大きな楽しみの一つ🎃

英語を使うチャンスが増えるだけでなく、ハロウィンをより身近に感じられるので、我が家でも毎年クラフトを楽しんでいます。

たろ

こちらの絵本にアイデアが満載なので、我が家はこれを参考にして進めています。

The Halloween Book

英語の図鑑などでお馴染みのDK出版の絵本で、ハロウィンのクラフトやレシピ、コスチュームなどのアイデアが満載

写真付きで手順が書いてあるので英語の指示文に自然と触れられcut, fold, glue, decorateなど)、ページをめくっているだけでワクワクしてくる絵本です。

るみ

DK出版は児童向けの図鑑をたくさん出しているので、おうち英語で活用しやすくオススメです。

\ DKの図鑑はこちら /

⑤【全年齢】英語のイベントに参加してみる!

「英語のイベントなんて家の近くではやってない」と思うかもしれませんが、調べてみると意外と近いところで開催されていたりします

近くのインターナショナルスクールや英語教室、オンラインで開催されていることもありますのでチェックしてみてください。

有料のイベントも多いですが、勇気を出して参加してみると、親子でとても良い経験ができるのでオススメです。

るみ&たろ

2025年はこちらのイベントが見つかりました。しかも無料!

⑥【小学生向け】ハロウィンの「なぜ?」をオンラインで探求する

「英語で学ぶ」ができるお子さんであれば、「ハロウィンについて深掘りしてみる」のもオススメです。

例えば、上の動画は「Twinkl」というイギリスのオンライン教材を提供しているサイトのものです。

このような動画を見て、「そもそもハロウィンて何?」という疑問を探究していくと、異文化理解にも繋がります。

その他の動画

【番外編】フェイスペイント

おうち英語とは直接関係ないので番外編として紹介しますが、ハロウィンに「フェイスペイント」はすごくオススメです。

英語のハロウィンイベントなどでは必ずと言っていいほど実施されていますし、専用の絵の具さえ用意すれば意外なほど簡単にできます。

まとめ

この記事で紹介したように、ハロウィンを活用すれば、子どもたちが英語を楽しみながら学ぶきっかけをたくさん作れます。

難しいものもありますが、少しやる気を出せば驚くほど手軽にできてしまうものも多いですので、ぜひ家族で挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次