
次女3歳

おうち英語3年目に突入した次女。
この頃から絵本への興味が強くなり、日英問わず「読んで!」と次から次へと絵本を持ってくるようになりました。
また、この頃から長女が見ている英語のアニメを「わからない!」と不満がるようになったので、次女の好きな歌や動画もしっかり見せるようになりました。
文字がほとんど見えていなかったことが判明!!
それと、前にインスタでもシェアしたのですが、次女は3歳半検診の時に弱視と診断され、文字がほとんど見えていなかったことが判明しました。

あまり文字へ興味を示さないなぁと思っていた矢先の出来事だったので、早期に分かって本当によかったです。
おうち英語の内容


次女3歳
- 絵本:
日・英問わず絵本を自分から持ってくるようになったので、それを読み聞かせ。(ORTで言うとステージ4〜6あたり) - かけ流し:
「絵本の朗読音源」がメイン(長女:次女=7:3ぐらい)
子どもからアニメの歌などのリクエストがあればそれを流す。 - 動画:
引き続き、長女と合わせて朝20分/日。(休日は子どもが求めれば、午後に追加で20分。)
お気に入りは「Paw patrol」、「ポケモンKIDS TV」、「Numberblocks」など。 - オンライン英会話:
「QQ English Kids」に何度かトライ。週1でやってみたけど、大抵1ヶ月ぐらいで飽きが来る。 何度も中断しつつ、1年間でトータル3ヶ月ぐらい利用。 - 英語での野外活動:
長女と一緒に、1〜2ヶ月に1回の頻度で、英語ネイティブの講師が主導する野外活動に参加。
読んでいた絵本


3歳になると、「えほんよんで!」と持ってくる冊数が劇的に増えました。
一度に10冊以上読んでもじっと聞いてくれます。
お気に入りは「Curious George(おさるのジョージ)」や「ORTのステージ4〜6」あたり。
長女が読んでいた本を持ってくることもあり、次女にはかなりレベルが高いけどじっと聞いています。(途中でおしまい!と言うこともあるけど)
英語のゲームでよく遊ぶように


3歳の後半ぐらいから、英語のゲームでよく遊ぶようになってきました。
写真の「Guess Who?」や「What am I?」など、質問をして当てる系のゲームを好んで遊んでいます。


よくみていたアニメ・動画
長女と同じく”いとこ”の影響でポケモンにハマりだし、1日10分の動画視聴では「Pokemon Kids TV」を見ることが多くなりました。
他には「Numberblocks」もまだまだ次女のお気に入りで、「Gabby’s Dollhouse(ギャビーのドールハウス)」や「T.O.T.S.(トッツ とべ! あかちゃん おとどけたい)」なども大好きです。
Disney+やNetflix、Youtube、Kidoodle TVを利用することが多く、子ども向けの1話10分程度のアニメを視聴しています。
【動画】おうち英語の様子


【動画】黙読・単語カード・英会話
次女が3歳の頃の動画を40秒ほどの動画にまとめました。
黙読、単語カードで遊ぶ様子、オンライン英会話などに加えて、英語でリアルなコミュニケーションをしている様子もあります。
できるようになったこと





その他にも次のような成長がありました。
次女3歳
- 「アーリー・リーダーズ」のレベルは理解できている様子で、「読み聞かせ」をじっと聞いてくれるようになった。
- 英語でのYES/NOの質問には良く答えられるようになった。
- 簡単な英語の本を音読するようになってきた。
(長女が3歳2ヶ月の時に読んでいた本を、次女は2歳9ヶ月で読み始め。) - 細かい間違いはあるけど、簡単な文章を組み立てられるようになってきた。例)Do you think this float or not float?
- 相変わらず歌が好きでよく歌っている。ディズニー(FrozenやAladdin)などの歌を、サビだけでなく全部覚えている様子。
- 単語カード(詳細はこちら)に興味を示したので試してみると、半分以上の単語は分かっていて、読んで発音することもできた。びっくり!
- 台湾へ初めての海外旅行。現地の友人家族は親も子供も英語話者でしたが、臆することなく次女もコミュニケーションできていました。


二人娘とおうち英語に取り組む、元世界バックパッカー夫婦。
📚日英絵本2000冊所有、図書館好き
🌎TOEIC900超、海外渡航80カ国超
📖年間読書100冊、育児書150冊読破
🧒🏻👧🏻娘(6y4y)プリインターDWEなし
100以上の事例をリサーチして「おうち英語」スタート。開始数ヶ月で発語し、5歳で「ネイティブ小3レベル」のリーディング力に。二人とも着実にバイリンガルに育ちつつあります。

