【0歳、1歳スタート】おうち英語の進め方&ロードマップ

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、

子供が生まれたばかりだけど、英語教育をどうしようか悩んでいる。
おうち英語をやろうと思ってるけど、0歳からやったら早すぎるの?

など、

0歳〜1歳で始めるおうち英語について知りたいという方のために

  1. 0〜1歳から始める、おうち英語の特徴と注意点。
  2. 0〜1歳から始める、おうち英語の進め方とロードマップ。
  3. おうち英語で挫折するのを防ぐ、2つの効果的な方法

について、できるだけシンプルに分かりやすく解説していきます。

この記事を書いている人

元世界一周バックパッカーの理系・共働き夫婦。絵本所有2000冊超。年間読書数100冊超。海外渡航80ヵ国超。TOEIC900超。
 
100以上の事例を徹底リサーチした結果を元に「おうち英語」スタート。

開始数ヶ月で発語し、着実にバイリンガルに育ちつつある二人娘と、英語のある生活を楽しんでいます♪
 
▷詳しいプロフィール
▷子どもの成長記録

目次

0〜1歳から始めるおうち英語の特徴と注意点

0歳〜1歳でおうち英語をはじめるのは、他の年齢から始めるのと何が違ってくるのでしょうか?

大きく次の4つが挙げられます。

0〜1歳から始める場合の特徴と注意点
  1. 子どもが日本語と英語を区別する前なので、子どもに抵抗感が生まれずスムーズに始められる。
  2. 乳幼児期は、英語の音感やリズム感を習得しやすいので、正確な発音やリスニング力を身につけられる。
  3. 「かけ流し」や「動画」が、成長に悪影響を与える可能性があるので注意が必要。
  4. おうち英語スタート後も、日本語での「語りかけ」や「読み聞かせ」をしっかり行う。
るみ

0〜1歳のおうち英語はインプット中心になりますが、特に3つ目と4つ目のポイントを意識しながら進める必要があります。

1:日本語と英語の区別がなく、英語育児を始めやすい

0〜1歳でおうち英語を始める場合には、子どもに日本語と英語の区別がありませんので、そもそも「子どもが英語を嫌がる」ということがありません。

ですので、この時期は英語育児を始めやすいという大きなメリットがあります。

2:英語の音感やリズム感を習得しやすい

また、この時期の子どもは英語の音感やリズム感を身につける能力が高いですので、大きくなってから始める場合と比べると、かなり大きなアドバンテージを得ることができます。


英語のリズム感、音感を身につける最適期は乳幼児期です。

乳幼児期に英語学習をスタートするメリットは、正確な発音、語彙力、表現力、リスニング力を(楽に)身につけられることです。

世界で活躍する子の英語力の育て方/船津徹(著)

3:「かけ流し」や「動画」が、成長に悪影響を与える可能性がある

おうち英語では「かけ流し」や「動画」などの「メディア視聴」を行いますが、0〜1歳からのおうち英語では「メディア視聴」に関して注意すべき点が2つあります。

1)「かけ流し」の音量

「1歳頃までは“環境音”と“親からの語りかけの音”を区別できない」と言われていますので、音量が大きすぎると、両親が話している声が聞こえなくなってしまいます。


生後4週以降には、話し手だけでなく音楽やまわりの音への興味もどんどん高まってきます。

それでもこの時期には、聞こうと思う音にだけ集中し、聞きたくない背景の音を無視する能力はまったくありません。

「語りかけ」育児/サリー・ウォード(著)

ですので、1歳までの「英語のかけ流し」は、「聞こえるか聞こえないかぐらい」のかなり小さめの音量で行なってください。

たろ

音量の目安は「子供の横で話しかけた時に、かけ流しの音が全く聞こえなくなる程度」です。

2)メディア視聴を始める年齢

乳幼児期のメディア視聴は子供の悪影響を与える可能性があり、また、子供が集中して動画を見られるようになる年齢は1歳半〜2歳半ぐらいと言われています。

ですので、以下を目安にメディア視聴を進めるようにしてみて下さい。


1歳までは全く見せずに、1〜2歳では30分以内の視聴にとどめておく。

「語りかけ」育児/サリー・ウォード(著)
るみ

これらの2点つの注意点については、こちらの記事でも解説していますので参考にしてみてください!

4:日本語での「語りかけ」や「読み聞かせ」もしっかり行う

ちょっと意外に思われるかもしれませんが、おうち英語では日本語の「語りかけ」と「読み聞かせ」も重要になってきます。

ですので、おうち英語を始めた後も「日本語で子どもと接する時間をしっかりとる」必要があります。


バイリンガルの基礎づくりでいちばん大事な家庭の役割は、第2、第3のことばの基礎になる母語、すなわち第1のことば(LI)をしっかり育てることである。

一般にモノリンガルにとっても、母語はもちろん大切であるが、バイリンガルを育てるとなると、母語が持つ意味合いが、何倍にも増すし、またその意味範囲がぐっと広がる。

バイリンガル教育の方法/中島和子(著)
るみ

「母語育児の重要性」については、こちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてください。

【0〜1歳スタート】おうち英語の進め方とロードマップ

おうち英語の全体像をイメージするために、まずはおうち英語のロードマップを見てみましょう。

こちらは、0〜1歳でおうち英語を始めた場合のロードマップです。

スクロールできます

このロードマップを見ると、

  • まずは「かけ流し」、「絵本」の2つでおうち英語をスタート
  • 「日本語の」語りかけや・絵本の読み聞かせも大切にする
  • 1〜2歳以降に「英語の動画」も開始
  • おうち英語に慣れてきたら「アウトプット」の練習を始める

という全体の流れが分かるかと思います。

るみ

ここからは、0〜1歳以降の「各年齢で具体的に何をやれば良いのか」を解説していきます。

0歳:母語育児を優先+英語の絵本

0歳は母語の習得が最優先。1〜2歳頃までは日本語を身につけることを第一に考えて、日本語の語りかけや読み聞かせをメインに行う。読み聞かせで絵本好きになればベスト。

0歳でやること
  1. 英語の絵本:数冊〜10冊程度用意し、日本語の絵本と一緒に読み聞かせをする。
    *読み聞かせはスマホなどでネイティブの朗読音声を流す。
  2. 英語のかけ流し:基本的には行わない。おうち英語をしている兄弟がいる場合は小音量で。
  3. 母語育児:日本語での「語りかけ」と「読み聞かせ」をしっかりやる。
    おうち英語は少しずつ始めていけばOK。

「かけ流し」「絵本」「動画」の具体的な進め方

「かけ流し」「絵本」「動画」の具体的な進め方については次の記事で詳しく解説しています。

たろ

幼児期における動画視聴の注意点なども解説していますので、参照しながら進めてみて下さい!

1歳:かけ流し+動画でフォニックス

1歳では、これまでの「母語育児+英語絵本」に加えて「英語かけ流し」をはじめます。

また、英語の動画を見せ始めるかどうかを考える時期になります。

1歳でやること
  1. 英語の絵本:数冊〜10冊程度用意し、日本語の絵本と一緒に読み聞かせをする。
  2. 英語のかけ流し:英語のリズムや音に慣れることを目的に童謡を流す。
  3. 英語の動画:1歳から動画視聴を始めても良いが、オススメは2歳以降。
    *見せる動画はフォニックスを学べるものが良い。
    *嫌がる場合は無理に見せずに、子供の好きな童謡や歌の動画にする。
  4. 母語育児:日本語での「語りかけ」と「読み聞かせ」を続ける。

2歳〜3歳:アーリー・リーダーズをはじめる

2〜3歳では、英語リーディングの入り口となる「アーリー・リーダーズ」をはじめます。

それに合わせて、かけ流しもアーリー・リーダーズの朗読音声をメインに流すようにします。

2〜3歳でやること
  1. かけ流し:絵本の朗読音声(アーリー・リーダーズ)+童謡
    *絵本付属のCDやYouTubeの朗読音声を活用する。
    *朗読音声を子供が嫌がる場合は、子供が好きな童謡などにする。
    *サイトワーズ絵本も併用する。
  2. 絵本:アーリー・リーダーズやサイトワーズ絵本を用いて、リーディングを開始する。
    *アルファベット26文字のフォニックスを覚えてから始める。
    *子供が簡単に読めるレベルの絵本を与えること。
    *子供が音読してくれるのがベターだが、無理強いはしない。
  3. 動画:フォニックス、童謡、子供の好きなアニメなど
  4. 母語育児:日本語での「語りかけ」と「読み聞かせ」を続ける。
るみ

この時期は「英語を楽しいと感じられる」ことが大切ですので、いずれも無理にやらせないように注意しましょう。

4歳〜6歳:リーダーズへのステップアップ+アウトプットの練習開始

4歳、5歳、6歳は、アーリー・リーダーズからリーダーズへ移行する時期で、子供を「多読」へと導くことができるかどうかの分かれ目になります。

「子どもの英語」で終わるか、「本物の英語」になるか、の分かれ道があります。

最初は「英語を聞く力」を育てつつ、それを引き継ぐ形で「英語を英語で読む力」を獲得させる
(・・中略・・)この引き継ぎのプロセスが勝負です。

楽しい「子ども英語」はなぜ身につかないの?/松井義明(著)

また、タイミングを見計らって「アウトプットの練習」を始めても良い時期です。

4〜6歳でやること
  1. かけ流し:絵本の朗読音声(リーダーズ)+童謡
    *朗読音声を子供が嫌がる場合は、子供が好きな童謡などにする。
  2. 絵本:リーダーズへの移行をはじめる。
    *アーリー・リーダーズを楽に読めるようになってから。
  3. 動画:フォニックス、童謡、子供の好きなアニメなど
  4. アウトプット:子供の様子を見ながらアウトプットの場を与えてみる。
    *絵本の音読、インタラクティブな動画、オンライン英会話や英会話教室のレッスンなど
  5. 母語育児:日本語の絵本で多読の習慣化ができていればベスト。

関連記事

小学生以降:多読をメインに継続する

小学生以降は、リーディング力を高めることを重視して「英語の絵本」をメインに、リーダーズからチャプターブックへの移行を目標に続けます。

小学生以降にやること
  1. かけ流し:絵本の朗読音声(リーダーズの導入)+童謡
    *朗読音声を子供が嫌がる場合は、子供が好きな童謡などにする。
  2. 絵本:リーディング力を高め、チャプターブックへの移行を目指す。
    *チャプターブックへの移行は、300語前後のリーダーズを楽に読めるようになってから。
  3. 動画:フォニックス、童謡、子供の好きなアニメなど
  4. アウトプット:できるようであれば、オンラインスクールやサマースクールなど、興味のあることを英語で経験させてあげる。
    *嫌がったら無理にやらせない。
るみ

ここから先は親ができることは多くありませんので、子供の成長を見守りながら、適切なタイミングでアウトプットの機会を与えられるよう情報収集をしておきましょう。

英語育児で挫折するのを防ぐ「2つの効果的な方法」

ここまでに解説してきた「多読の習慣化」までには、数ヶ月〜数年という時間がかかります。

さらに、英語育児には「4歳の壁」、「小学校の壁」、「9歳の壁」などと呼ばれるハードルが存在しますが、この「ステップ2:多読の習慣化」の途中でその壁を乗り越えなければならないケースも多くなります。

このような理由から、この時期に途中でおうち英語の継続を断念する家庭も増えてきます。

そこで「ステップ2」の最後に、「おうち英語で挫折するのを防ぐ、2つの効果的な方法」について解説します。

子どもの成長を見える化する

「おうち英語で挫折するのを防ぐ」もう一つのコツは、子どもの成長を見える化」して親のモチベーションを維持することです。

おうち英語を続けていると、「子どもの英語力がどこまで身についているのか分からず、モヤモヤする時期」を必ず経験します。


サイレントピリオド(沈黙の期間)という言葉があります。

しかし「黙っている」といっても、何もしていないわけではありません。外からは見えませんが、頭の中では猛烈な勢いで情報の整理と蓄積が行われているものです。

焦らないでしばらく、読み聞かせをしてみてください。そのうち、キリがないほど「自分が言いたいこと」をペラペラと話すようになるものです。

楽しい「子ども英語」はなぜ身につかないの?/松井義明(著)

そんな時は「焦らず待つ」というのが鉄則ですが、「子どもの成長を見える化」する方法がいくつかありますので、紹介しておきます。

子どもの成長を見える化する方法
  1. 「読書スピード」を目安にする
  2. 「課題図書」を設定する
  3. 「検定試験」を受験する。

特に1番目の「読書スピード」を確認すれば、子どもに気づかれずにこっそり成長を確認する事ができてオススメです。

るみ

逆に「検定試験」の受験は、子どもに与える影響が大きいですので注意が必要です。

1.「読書スピード」を目安にする

「子どもの成長を見える化」するもう一つの方法は、「読書スピードを目安にする」という方法です。

以下が読書スピードの目安ですので、これをマイルストーンとして設定することができます。

  1. 音読で60単語/分、黙読で80〜125語程度
    (ネイティブの小学1年生レベル)
  2. 音読で100単語/分、黙読で115〜150語程度
    (ネイティブの小学2年生レベル)
  3. 音読で112単語/分、黙読で138〜180語程度
    (ネイティブの小学3年生レベル)
  4. 音読で133単語/分、黙読で158〜220語程度
    (ネイティブの小学4年生レベル)
世界で活躍する子の英語力の育て方/船津徹(著)
たろ

子どもが「音読」をしている時に横から見て、読んだページ数と時間をこっそり測っておくことで確認できます。


また、「多読」の最終的な目標として以下を目安に考えておくと、おうち英語のゴールまで見通しが立てやすくなります。

  • 音読で110-130単語/分、黙読で158〜220語程度。
    • (ネイティブの小学3, 4年レベル)
       
  • Oxford Reeding Treeのステージ8(単語数900〜1000語)を10分程度で音読できる。

世界で活躍する子の英語力の育て方/船津徹(著)

2.「課題図書」を設定する

その他の方法としては、「課題図書」を決めてマイルストーンにするというのも手です。

例えば、次のように「英検の級に対応するレベルの絵本」を読めているか確認するという方法です。

  • 3級レベル:Ricky Ricotta’s Mighty Robot [By Dav Pilkey]
     
  • 準2級レベル:Magic Tree House: Dinosaurs Before Dark [By Mary Pope Osborne]
楽しい「子ども英語」はなぜ身につかないの?/松井義明(著)
るみ

こちらの本に、英検のレベルに対応した詳しい絵本リストが掲載されていますので、参考にしてみてください。

「読書スピード」を確認する方法も同じですが、この方法であれば「子どもにストレスをかけることなく」レベルを確認することができます。

たろ

他にも、「ハリーポッターの原書を読めるようになる!」など、特定の本を多読の最終ゴールに設定しているご家庭も多いです。

3.検定試験を受験する

また、「英検などの資格取得」を目標にするのも一つの方法です。

私たちが調べた100以上の事例の中にも、未就学児や小学生で英検を受験している例は多くありますので、各家庭の教育方針に従って受験しても問題ないと思います。

ただ、受験前後の子どものモチベーション管理をしっかりしておかないと、その後の英語育児に支障が出るリスクが比較的高いので、この段階での受験はあまりオススメできません。


理由は2つあって、

  • 試験合格が目的化し、「将来使える英語力を習得する」という本来の目的を、親が見失ってしまうリスクがある。
     
  • 最低限の試験対策はする必要があるので、子供が英語を楽しくないと感じて、英語離れが起こるリスクがある。

という2点です。


英検にも上手な使い方、残念な使い方があります。

特に気をつけたいのが「ちょっとでも早く◎級に」という、いわばスピード・シンドロームです。

英検のような到達型試験の場合、試験に受かることばかりに目がいって(・・中略・・)当たり前のことが、見失われがちになります

楽しい「子ども英語」はなぜ身につかないの?/松井義明(著)
るみ

もし受験する場合は、以下の点に特に注意が必要です。


英検を受けさせるのは小学生からが良いでしょう。
英語の資格試験も学校のテストと同じ感覚で受験することができます。

初めて子どもに英検を受験させる場合、また就学前の子どもに英検を受験させる場合は「合格することが大前提」です。

就学前の子どもにとって英語は「遊びの延長」であることが理想です。
テストのための英語になると、英語学習が楽しくなくなる(ことがある)ので注意してください。

世界で活躍する子の英語力の育て方/船津徹(著)

また、友達の影響などで子供自身が「受けたい」と言い出した場合は、本人の気持ちを尊重して受けさせた方が良いでしょう。

たろ

英検などの受験に関しては、次のSTEP3で詳しく解説します!

子どものやる気を奪う「NG行動」をしない

おうち英語では、「子どもが英語に触れたくなる環境づくり」が親の最大にして唯一の役割です。

ですが、逆に子どもがやる気をなくしてしまう「NG行動」もありますので、この時期は特に注意しておく必要があります。

るみ

こちらの記事に「おうち英語のNG行動」をまとめていますので、この機会にチェックしてみてください。

100以上の事例から分かった
「成功する」おうち英語の進め方

みなさんは「最近、英語が話せる子供が増えてきた」と感じることはありませんか?

英語がペラペラなのに、日本生まれ日本育ちで、インターナショナルスクールにも入っていない。

世の中では、そんな「おうち英語キッズ」たちが急増しています。

でも、そんな様子を目の当たりにして、

英語ができるに越したことはないけど、
家事に追われて時間もないし、物価高でお金もない。

と、諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。


私たちも「おうち英語」を始める前は、同じように考えていました。

それに、1番の不安は次のようなものでした。

英語育児に手を取られて、子供が家族や友達、自然と触れ合う時間が短くなったら、
肝心の「育児」がおろそかになりそう。

でも、その一方で、AIが脅威的な進化を続ける今の時代でも「英語が子供の将来の選択肢を広げる大きな力になる」という状況は変わらない、と考えていました。


そこで、私たちは「普段の家庭生活を大きく変える事なく、英語育児を進める方法」を模索し始めました。

そして、100以上の文献や事例を徹底リサーチした結果を元に「バイリンガルに大きく劣らないレベルの英語力を、なるべく簡単に習得できる方法」をまとめ、

お金と時間をかけずに、誰でも成功できる
˗ˏˋ ミニマルなおうち英語 ˎˊ˗

を目指して、家族4人で楽しく「おうち英語」を続けています。


このブログでは、私たちのリサーチ結果を元に「どの家庭でも成功できる英語育児の方法」についても解説していますので、気になる方は「↓↓の記事」を読んでみて下さい。

\ このバナーをタップしてね/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次